北豆印商店Cafe&Restaurantは2023年12月27日をもって営業を終了させていただきます。多くの方に支えられ2年間続けることができました。心より感謝申し上げます。今後どんな形で進化さるかは検討中です。改めてお知らせ致します。

私たちは
1.
北海道産大豆にこだわります。
2.
体が喜ぶ料理を創ります。
3.
北海道産食材の魅力を発信します。
4.
身体と地球に優しい店をつくります。
なぜ大豆?なぜ北海道産?
1.
畑の肉といわれる大豆には5大栄養素のたんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルのほか、体内で生成されない必須アミノ酸の9種類がすべて含まれており、栄養バランスがとっても良い食材です。
2.
日本の食品用の大豆自給率は約25%、そのうち4割が北海道で生産されており、大豆は北海道の宝です。
3.
北海道産大豆は粒が大きく、旨味や甘味、香りが全然違います。
4.
北海道の大豆は成熟していく期間の気温が冷涼であるため、イソフラボンの含有量が多いです。
5.
大豆の生産時の水消費量は牛を飼育する場合の1/8、二酸化炭素の排出も牛よりずっと少なく、大豆はまさに地球にも優しいたんぱく質源です。


当店こだわりの食材

豆乳と豆腐
札幌の高級豆腐屋「豆太」の豆乳と豆腐。豆太は第3回全国とうふ品評会木綿とうふ部門で「豆太特上木綿とうふ」が金賞(農林水産省産業局長賞)を受賞するほど高品質の豆腐を作っています。厳選した北海道産大豆・ニガリ・水だけを使い、安全でおいしい、昔ながらの豆腐作りにこだわっています。当店の無調整豆乳、デザート、豆腐料理は豆太の豆乳と豆腐を使っています。詳細はこちら

豆葉(とうよう)
加熱した豆乳をにがりで固め、シート状に圧縮した大豆食品です。
北海道産大豆100%を使用、健康・美容に適したヘルシーで高たんぱくの話題の食材です。札幌の高級豆腐屋「豆太」に製造を委託しており、豆太の豆腐と同じ豆乳を使用しています。防腐剤など添加物は一切使用しておりません。当店のパスタ料理やスープ、サラダ、ピザ、餃子は豆葉を使用しています。詳細はこちら

豆花(とうふぁ)
豆花とは、豆乳をプリンのように柔らかく凝固させたもの。ツルッとフルフルした食感は一度食べたら忘れられません。温かい豆花に野菜や海鮮のあんをかけて食べるのが温豆花。冷たい豆花に白玉団子、豆類などさまざまなトッピングをのせ、シロップをかけて食べるのが冷豆花。当店は札幌の有名豆腐屋「豆太」の豆乳を使って店舗で豆花を作っています。もちろん大豆は100%北海道産大豆です。

お米
北海道のプレミアムブランド米「ななつぼし」の玄米と5分づき米を使用しています。玄米と5分づき米とも岩見沢峰延産の「香の畦みちハーブ米」。水田の畦畔にハーブを栽植し、カメムシの発生源であるイネ科雑草を抑制し、農薬の使用量を1/2以下に減らした農薬節約米でもあります。当店は安心・安全な農産物の供給と、環境保全型農業の実践に取り組んでいる農家を応援しています。

お水
人間のカラダは、およそ6~7割が水でできています。血液をはじめとする体液にはもちろん、肌や内臓、筋肉、骨といったあらゆる組織を正常に保つためには、水はなくてはならない存在です。当店は料理に使う水と飲む水は日本トリムの電解水素水を使っています。水道水の臭みがなく、まろやかで、野菜や料理の味も整えてくれます。

粉末豆乳
農薬・化学肥料不使用の北海道産大豆を丸ごと微粉砕し、特殊製法で加熱して、粉末にした大豆粉末です。粉末豆乳はオール北海道にこだわったホールフードで、大豆特有の青臭みがなく、水やお湯に溶かして簡単に美味しく飲めます。当店のスムージ、デザート、カルボナーラには粉末豆乳を使用しています。詳細はこちら
店内の販売コーナー
当社こだわりの食材を以下の定価より10%OFFで販売しています。
・豆葉(2枚入り) 794円
・豆葉(4枚入り)1,366円
・クラッシュ豆葉 715円
・粉末豆乳200g 1,890円
・麻辣味噌 842円
その他、他社の大豆食品も販売
